Download

通販事業を持続的に成長させていくために「通販基幹システム」の導入は欠かせません。

しかし「通販基幹システムとはどのようなものか?」とか「システムの選定や導入手順が分からない」と思っているECサイト担当者も多いようです。

そこで本記事では、通販基幹システムの概要、導入メリット、導入手順、システム選びのポイントなどについて紹介します。

通販基幹システムとは

通販基幹システムとは

通販基幹システムとは、通販事業で必要とされる様々な業務や顧客データを一つのシステムで一括管理するサービスです。

このシステムを導入することで、顧客管理、受注管理、入金管理、出荷管理、在庫・棚卸管理など、通販事業において重要な業務が効率的に行えるようになります。

特に、新規集客コストが高騰する中で、顧客データを一元管理してリピート施策をスムーズに打ち出せることは、売上アップのための重要なポイントとなります。

また、オンライン・オフライン問わず、顧客との接点から得られる情報を一元化して、倉庫や決済代行会社などに効率良く情報をアウトプットできます。

通販基幹システムの導入は、通販・EC事業の軸として大きな役割を果たし、自社の市場での競争力アップにも繋がるでしょう。

ECカートシステムとの違い

通販基幹システムとECカートシステムは、ともに通販ビジネスを支える重要なシステムですが、それぞれ役割と機能面で大きな違いがあります。

ECカートシステムは、オンラインでの商品販売に特化し、顧客が商品を選んで購入する際に必要なインターフェースを提供します。ECカートシステムには、合計金額の計算、決済処理、注文確認メールの自動配信などが含まれます。

一方、通販基幹システムは、通販ビジネスの全体的な運営をサポートする包括的なシステムです。複数ショップの顧客情報の一元管理、実店舗とECサイトの在庫管理、受注後の作業効率化など、ビジネスのバックエンドを強化する機能を提供します。

特に、売上が10億円以上の規模拡大を目指す企業にとっては、ECカートシステムだけではいずれ機能が足りなくなるため、通販基幹システムの導入が必須となります。

通販基幹システムとECカートシステムを適切に選択して組み合わせることが、通販ビジネスの成功には不可欠です。

通販基幹システムを導入する3つのメリット

通販基幹システムを導入する3つのメリット

通販基幹システムの導入で得られるメリットを理解することで、自社のビジネスモデルや将来の成長戦略に最適なシステムを選択できる手助けとなります。

  • 業務の効率化と自動化
  • 在庫管理の最適化
  • 顧客データの一元管理と分析

これら3つのメリットについて解説します。

業務の効率化と自動化

通販基幹システムを導入することで、店舗や複数ECサイトの注文処理、在庫管理、顧客管理などの業務を自動化し、業務効率を大幅に向上させることができます。

そして、手作業によるヒューマンエラーを減少させることが可能となるため、結果として顧客満足度の向上にもつながります。

また、業務の自動化は、人件費や時間などのコスト削減にもなります。例えば、販売管理システムを導入すれば、受注から出荷、在庫管理までのプロセスが自動化され、業務処理の速度は格段に向上するでしょう。

在庫管理の最適化

通販基幹システムにより、異なるチャネルごとの在庫情報がリアルタイムで更新されるため、常に正確な在庫状況を把握することが可能となります。これにより、顧客が注文した商品が品切れであるという事態を大幅に減少させることができ、結果として顧客満足度の向上にも繋がるでしょう。

また、在庫の過剰な蓄積を防ぐことができるため、不必要な在庫管理コストの削減にも貢献します。過剰在庫はコストの無駄遣いであり、特に季節商品や流行に左右されやすい商品を扱う通販事業においては、在庫管理の最適化が業務の効率化だけでなく、経営の健全化にも直結します。

さらに、通販基幹システムを活用することで、在庫状況に基づいた迅速な発注や、販売戦略の立案が可能です。在庫が少なくなりそうな商品に対しては早めの発注を促し、過剰在庫を抱えている商品に対してはプロモーションを行うなど、柔軟な対応が可能になります。

顧客データの一元管理と分析

通販基幹システムは、顧客基本情報、購買履歴、顧客対応履歴など、さまざまなデータを一元管理できます。このようなデータを収集することで、顧客一人ひとりに合わせたきめ細やかなサービスの提供を可能にし、顧客満足度の向上に繋がります。

さらに、一元管理された顧客データを分析すれば、顧客のニーズや嗜好を深く理解することが可能です。分析結果に基づき、顧客の細分化やパーソナライズされたサービスの提供が可能となり、より効果的なマーケティング戦略を立案することができます。

例えば、購買履歴から顧客の好みを把握し、その好みに合った商品を紹介するメールを送るなど、各顧客に合わせたコミュニケーションが可能になります。

通販基幹システムが必要になるケース

通販基幹システムが必要になるケース

通販事業でより効率的に収益を拡大するには、通販基幹システムの導入がポイントになります。以下のようなケースでは通販基幹システムの導入が必要となるでしょう。

  • 取り扱う商品数・種類が多い
  • リアルタイムで在庫確認が必要である
  • 受発注の量・頻度が多い
  • 少人数で多くの業務に対応している

それぞれのケースについて解説します。

取り扱う商品数・種類が多い

自社ECサイトだけではなく、実店舗やECモールなどを運営している場合、商品数が多いと、それぞれの商品登録やデータ更新にかかる作業工数が増加し、結果として膨大な時間を費やすことになります。新商品の追加や既存商品の情報更新、終売商品の管理など、商品数が多いECサイトでは日々の運営において膨大な作業が必要となります。

しかし、通販基幹システムを導入すれば、オンライン・オフラインの在庫管理や、商品情報の一元管理が可能となり、自動で商品データを更新することが可能です。データ更新や管理作業を大幅に効率化できるだけでなく手作業によるミスも減らせます。

ECサイトや店舗で取り扱っている商品数が多ければ多いほど、基幹システムの導入メリットは大きくなるでしょう。

リアルタイムで在庫確認が必要である

実店舗とECサイトで同じ商品を扱っている場合や、複数のWebサイトや実店舗で商品を販売している場合、同じタイミングで商品が売れた際に在庫が足りなくなるという問題が発生することがあります。

しかし、リアルタイムで在庫を確認できる通販基幹システムを導入すれば、在庫の過不足を即座に把握して、適切な対応を取ることが可能です。

例えば、ある商品がECサイトで売れた場合、その情報がリアルタイムで基幹システムに反映され、実店舗の在庫も同時に更新されるため、在庫切れに気づかず販売してしまうのを回避できます。

また、複数の販売チャネルを持つ場合でも、各チャネル間で在庫情報を共有することで、顧客に対して正確な在庫情報を提供することができます。

受発注の量・頻度が多い

商品の受発注の量や頻度が多いと、受注や発注時に作成する書類の量も多くなり、確認事項も増えます。また、受発注の際に複数の部署や取引先などの承認が必要なケースでは、より業務が複雑化してしまいます。

このように、処理する物量が多くなるほど、人為的ミスも発生しやすくなるでしょう。

受発注の量や頻度が多い場合、通販基幹システムを導入することで受発注プロセスを自動化し、書類作成や確認作業などを大幅に効率化できます。また、手作業による受発注のミスも防ぐことができます。

少人数で多くの業務に対応している

従業員一人あたりの業務量が多いと、作業効率が低下するだけでなく、従業員のストレスも高まる可能性があります。

通販事業では受注管理、在庫管理、顧客対応など、多岐にわたる業務を迅速かつ正確に行わなければならず、これらの業務を手作業で行うことは、時間がかかるだけでなく、ミスのリスクも伴います。

通販基幹システムを導入して自動化できる作業が増えれば、従業員の負担を減らすことができ、人的ミスも起こりにくくなるでしょう。

少人数で運営している通販事業では、限られたリソースを最大限に活用することが成功の鍵となります。

通販基幹システムを導入する4つの方法・手順

通販基幹システムを導入する4つの方法・手順

通販基幹システムの導入は、単に技術的な実装を超えた、組織全体に影響を及ぼす大規模なプロジェクトです。そのため、成功には適切な準備、計画、実行が不可欠であり、導入方法と手順を事前に理解しておくことが重要です。

  • 現状分析と目的の明確化
  • システムの選定
  • 要件定義
  • システムの導入・運用

これらの手順について解説します。

現状分析と目的の明確化

通販基幹システムを導入する際には、まずECサイトの現状分析を行い、導入する目的を明確にすることが重要です。

現在のECサイトが直面している課題や、業務プロセスの非効率な点を洗い出します。また、基幹システムを導入することでどのような改善が期待できるのか、どのようなメリットをもたらすのかを具体的に示しましょう。

さらに、基幹システムとECサイトをどのように連携させるかの方法を決定します。主な連携方法には、API連携、ファイル連携、データベース連携があります。

  • API連携:リアルタイムでのデータ共有が可能だが、開発コストが高くなる
  • ファイル連携:比較的簡単に実装できるが、リアルタイム性に欠ける場合がある
  • データベース連携:直接データを共有できるが、セキュリティ面での配慮が必要となる

それぞれの方法にはメリットとデメリットが存在するため、自社のニーズやシステムの特性を考慮して最適な方法を選択しましょう。

システムの選定

ECサイトの現状課題や通販基幹システムの導入目的などが決まったら、システムを選定する段階に入ります。

自社のニーズに最も合致するシステムを見つけるために、複数のベンダーのシステムを比較検討しましょう。比較する際の主なポイントには、機能、コスト、サポート体制、そして将来のビジネスの成長に合わせた拡張性があります。

  • 自社が必要としている機能が網羅されているか
  • 導入および運用コストはどれくらいか
  • 予算内で最大の効果を得られるか
  • トラブル時に迅速に対応してもらえるか
  • 機能の追加やカスタマイズが可能か

これらのポイントを踏まえてシステムを選定すれば、長期的にビジネスを支えてくれる強固な基盤を築くことができるでしょう。

要件定義

導入する通販基幹システムを絞り込んだら、要件定義をします。現状の業務フローを詳細に洗い出し、システムに求める機能を具体的に定義しましょう。

そのために、業務プロセスの各ステップを精査し、どのような機能が必要か、どのプロセスを自動化することで効率化が図れるかなどを検討します。

また、システムに登録するデータの種類や量についても考慮し、データ管理の方法やデータベースの構築を計画します。

さらに、個人情報を含むデータの取り扱いがある場合は、セキュリティ対策も重要な検討事項です。データの保護やアクセス権限の設定、不正アクセス対策など、情報セキュリティを確保するための措置を定義する必要があります。

システムの導入・運用

選定したシステムのインストールや設定、必要に応じたカスタマイズを行い、実際の業務に適用します。システムが計画通りに機能するかを確認し、必要に応じて微調整を行います。

また、システムの導入・運用にあたっては、運用スタッフの教育やトレーニングが非常に重要です。スタッフがシステムの機能や操作方法を正確に理解し、効率的に利用できるようにするため、適切な教育プログラムを実施しましょう。

計画的な導入作業と丁寧なスタッフ教育を行うことで、システムのポテンシャルを最大限に引き出し、業務効率化やサービス品質の向上を実現することができます。

通販基幹システム選びのポイント6選

通販基幹システム選びのポイント

適切な通販基幹システムの選択は、通販事業の成功を大きく左右します。通販基幹システムを選ぶときは、最低限以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 自社のニーズや目的に合ったシステムか
  • 将来的に機能拡張ができるか
  • 連携するデータの量や連携頻度を考慮する
  • セキュリティが強固であるか
  • 操作性に優れているか
  • サポート体制は充実しているか

これらのポイントについて解説します。

自社のニーズや目的に合ったシステムか

自社の業務プロセスや事業規模に見合った機能を持つシステムを選ぶことが、効率的な運用と事業の成長を支える鍵となります。

具体的には、商品管理、在庫管理、注文処理、顧客管理、支払い処理、物流管理など、通販事業を運営する上で必要となる機能が網羅されているかどうかを確認しましょう。

自社の業務フローを詳細に分析して、どの業務にどのような支援が必要かを明確にしておけば、最適なシステムを選ぶことができます。

将来的に機能拡張ができるか

自社の通販事業の成長や拡大に対応できるシステムかどうか、これも通販基幹システムを選ぶときの大切なポイントです。

現在の自社ニーズに合わせたシステムを選ぶことは重要ですが、それだけでなく将来の事業拡大や市場の変化にも柔軟に対応できるシステムを選びましょう。

将来的に機能拡張やカスタマイズが容易なシステムを選ぶことで、新たな商品の追加、販売チャネルの拡充、顧客管理の強化など、ビジネスの成長に伴う様々なニーズに迅速に対応することが可能になります。

また、市場の変化や顧客の要望に基づいて、必要な機能を後から追加することができるため、長期的な視点でシステムを利用することができます。

連携するデータの量や連携頻度を考慮する

扱うデータ量や更新頻度が増えるほど、システムへの負担も大きくなるため、自社のニーズに合わせたシステム連携方法を選びましょう。

例えば、高頻度あるいはリアルタイムにデータ連携が必要な場合はAPI連携が可能なシステムを選ぶことが望ましいです。

一方、データ量や更新頻度がそれほど多くない場合は、ファイル連携を利用しても構いません。また、全データを取り込む必要がある場合は、データベース連携を検討しましょう。

API連携 システム間でのデータのやり取りがスムーズに行われ、最新の情報を常に反映させることができる
ファイル連携 定期的なデータのやり取りに適しており、システムの負担を軽減しながら必要な情報の共有ができる
データベース連携 大量のデータを効率的に管理し、複数のシステム間で一貫性を保つことができる

データの量や連携頻度を正確に把握し、それに合ったシステムを選ぶことで、業務の効率化とデータ管理の最適化を図ることができます。

セキュリティが強固であるか

セキュリティ面の評価は、企業の情報資産を守る上で欠かせない要素であり、セキュリティ認証の取得状況やプロバイダのセキュリティ対策、災害復旧計画の有無などを確認することが必要です。

通販基幹システムが取り扱うデータは企業の重要な情報であり、外部に漏れることがあれば企業の信用や顧客の信頼を大きく損なうことになります。

そのため、システムを選定する際には、データの暗号化やアクセス制限などのセキュリティ対策がしっかりと施されているか、定期的なセキュリティ更新やパッチの適用が行われているかなど、セキュリティ面の確認を必ず行いましょう。

また、万が一の災害やトラブルが発生した際に迅速な復旧ができるよう、災害復旧計画やバックアップ体制が整っているかも重要な検討ポイントです。

操作性に優れているか

システムの操作が直感的で、従業員が容易に使用できるかどうかは、業務効率やサービス品質の向上、さらには従業員の満足度向上にも直結します。また、操作性の良いシステムは、新しい従業員のトレーニング期間の短縮にも繋がります。

操作性を評価する際には、実際にデモやトライアルを使用してみることが重要です。直感的なUI(ユーザーインターフェース)か、未経験者でも操作がしやすいか、必要な情報がすぐに見つかるかなど、実際に手を動かして確認することで、システムの使いやすさを確認しましょう。

操作性の良いシステムは、将来的な機能拡張やカスタマイズ時にも、その利便性を維持しやすい傾向にあります。

サポート体制は充実しているか

システム障害やトラブルが発生した場合に迅速に対応してもらえるか、定期的なアップデートやメンテナンスが行われるか、24時間体制でサポートを受けられるかどうかは、システム選定において重要な判断基準となります。

サポート体制が充実しているシステムを選択すれば、万が一のトラブル時にも迅速に解決策を提供してもらえるため、業務の中断時間を最小限に抑えることができます。

また、定期的なアップデートやメンテナンスにより、システムの性能を常に最適な状態に保つことができるかも重要で、これらはセキュリティリスクの低減にも繋がります。

通販基幹システムで構築したECサイト事例

通販基幹システムで構築したECサイト事例

ここからは通販基幹システム「通販マーケッター」で構築したECサイトの事例を紹介します。ここでは以下2社の事例を紹介します。

  • 全薬販売株式会社
  • エーザイ株式会社

通販基幹システムの導入・運用を検討する際は、これらの事例も参考にするとよいでしょう。

全薬販売株式会社

全薬販売株式会社では、通販基幹システムの導入により業務プロセスの自動化を促進し、手作業で行っていた細かい作業を削減したことで、人的ミスの防止に成功しました。さらに、結果として人件費の削減にも繋がりました。

また、使いやすさが向上したことで、作業担当者からの満足度も高まっています。

通販基幹システムを導入したことで、顧客のフォローができたり、媒体分析による広告出稿の精度も向上しました。

参考:株式会社東通メディア「通販マーケッター」

エーザイ株式会社

エーザイ株式会社では、通販基幹システムを活用してECサイトを構築し、同梱物を通じた施策でリピート率の改善に成功しました。

商品のメイン顧客層が50〜60代であることを踏まえ、商品同梱物やDM(ダイレクトメール)を活用したオフライン施策にも注力しています。

同社では、ファン化を目的としたメイクアップセミナーや減塩レシピの料理教室など、顧客と直接触れ合うリアルな場の創出にも着手しています。これらの取り組みは、顧客との深い関係構築とリピート購入の促進に貢献しています。

参考:SMMLab「効果的なCRM施策を生み出すカギは顧客理解を深めること。エーザイ・カゴメ・ドコモに聞くCRM戦略」

 

通販基幹システムは通販事業の規模拡大にも役立つ

通販基幹システムの導入は、業務の効率化、ECサイトの品質向上、ヒューマンエラーの軽減など、多くのメリットをもたらします。また、受注管理から出荷までの一元管理が可能になり、顧客情報や商品情報などのデータを統合できることも、大きなメリットです。

通販基幹システムは、通販事業の規模拡大に役立つことはもちろん、業務効率化やコスト抑制にも貢献してくれるでしょう。

また、「通販マーケッターEight!」は、15年以上のECノウハウを蓄積し、顧客の声、現場の声を吸収し続け、様々な業界業種の商材に対応できるEC構築パッケージソフトです。

また、この「通販マーケッターEight!」を提供する株式会社東通メディアの調査では、通販基幹システム導入後の売上について、以下の結果が得られています。

  • 非常に上がった:21.0%
  • やや上がった:40.0%

これは、通販基幹システムが通販事業の規模拡大に役立っていることを示していると言えます。

通販マーケッターEight!は、多数の導入支援をしており、業界最多水準の機能を搭載し、バックエンド機能も使う人のことを考えて開発されています。

これからECサイトを始める企業やさらなるEC事業拡大を目指す企業には、機能もサポートも充実している通販マーケッターEihgt!をおすすめします。

人気記事ランキング

CONTACT

時代のニーズに合わせて
進化する
通販マーケッターEight!

サービスの導入、移行、その他ご相談など、
お気軽にお問い合わせください。